水稲田植え
皆さんお疲れ様です。
3/19から会社では水稲田植えが始まりました。
田植えの歴史は、約3万年前の石器時代までさかのぼります。原始時代に稲の種をまいて育てたのが、稲作の始まりといわれています。
また、日本にお米が伝わったのは縄文時代とされています。
お米を育てるのにも1つひとつ大切な作業があり、収穫までは簡単な道のりではないです。
みんなでお互いに確認をしながら作業を進めていきたいと思います。
お知らせ
皆さんお疲れ様です。
3/19から会社では水稲田植えが始まりました。
田植えの歴史は、約3万年前の石器時代までさかのぼります。原始時代に稲の種をまいて育てたのが、稲作の始まりといわれています。
また、日本にお米が伝わったのは縄文時代とされています。
お米を育てるのにも1つひとつ大切な作業があり、収穫までは簡単な道のりではないです。
みんなでお互いに確認をしながら作業を進めていきたいと思います。